「お墓を知る」ではいつ求めたらいいのか、選ぶ時は何に注意するのか、お墓の費用はどれくらいかかるのかなどの疑問にお答えします。
墓石の製造販売【石日和】お墓や墓地霊園のご案内
お墓の製造販売から墓地霊園の紹介をサポートします。 お気に入りに登録 墓石のお問い合わせ 霊園・墓石「石日和」
生前建墓(寿陵)  
墓石用花飾り具
お墓参りに行こう
お墓を知る
お墓を建てる
供養する
お墓豆知識
お墓建立までの流れ
墓石の種類
お墓のリフォーム
お墓の引越(移転)
家紋・書体
墓園・霊園のご案内

本妙寺参道 雲晴院墓園
桃尾墓園
西熊本霊園
上天草霊園

インフォメーション
会社概要・店舗紹介
墓石・霊園墓地に関する資料請求はこちら
お墓参りグッズプレゼント
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
お墓の紹介
  洋墓 洋墓A「青みかげ」  
洋墓B「翔稜石(しょうりょうせき)」 洋墓C「インパラ」
和墓 和墓A「白みかげ1尺セット」
和墓B「青みかげ1尺セット」 和墓C「青みかげ1尺セット」
新墓 新墓A「黒みかげ」
新墓B「黒みかげ」 新墓C「黒みかげ」
石日和所在地

熊本事務所:墓石霊園
〒863-2424
熊本県下益城郡城南町
大字千町道上1628-2
フリー:0120-135-515
TEL:0964-58-2345
FAX:0964-58-2346

泉石材店本社工場:灯籠
〒863-2424
熊本県天草市五和町
手野1丁目3274
TEL:0969-34-0165
FAX:0969-34-0175

大矢野展示場:墓石灯籠
〒869-3603
熊本県上天草市大矢野
中字汐垂2415-2
TEL:0964-59-2930
FAX:0964-56-2930
店内:パワーストーン販売中

 
墓石製造販売「石日和」をGoogleに追加
墓石「石日和」サイトマップ墓園・霊園「石日和」新着RDF
 
お墓を知る選ぶための豆知識
お墓はいつ求めたらいいの?
思い立ったら吉日
仏教では、過去、現在、未来で物ごとを考えます。そしてこれを合わせて三世(さんぜ)と言います。一番、大切なのは現世で、過去でも来世でもありません。生きている人は基本にした生きている人を基本にした仏教本来の考えでは、お墓をいつ建てたら良いという決まりはありません。大切なのは供養の気持ちです。
ただ、一般的には遺骨あまり長く自宅に置かない方がよいので、可能なら(お墓がなる場合)四十九日の法要までに納骨を行いたいものです。それが無理なら一周忌法要までにお墓を建てて納骨するか、遅くとも三回忌までには行いたいものです。
お墓を買うということは費用的にも労力的にも大変なことです。最近では、寿陵墓(=生前墓)を購入する人が増えていきています。自分で納得のいくお墓を求められるのは幸せなことだと思います。お墓や仏壇や礼拝物などは(どんな高価なものでも)相続税の対象にならないので生前にそれらを買われると節税対策になります。必然的にその分のお金は生前の資産から差し引かれるので、後に残った家族の相続税の負担を軽減することができます。不動産取得税・固定資産税などもお墓に関してはかからないので、税金の心配をしないで盛っていることができます。
寺院墓地、公営墓地、民営霊園の違いを教えて!
墓地の種類
1.寺院墓地(法要:便利)
大抵はお寺の境内にあり、その寺院が管理している墓地のことをいいます。 寺院墓地のお寺を得るということはそのお寺の檀家になることが前提となっている場合がほとんどなので、必ずそのお寺の住職にお寺の行事やお付き合いの仕方にについて確認しておいた方がよいでしょう。同時に住職の人柄についても、長く信頼してお付き合いできるかどうか考慮に入れる必要があります。

利点としては手厚く供養して頂けるという点です。お墓が境内にあるので法要を本堂で営めますし、頼めばいつでも送料が読経して供養してくれます。
お寺の中にあるので管理面も安心できます。

仏教用語で”布施をする人”の意味で、護持会費や寄付などによってお寺の維持に協力する俗家のことです。また、住職との交流や寺院の行事などへも参加し、そうした活動を支えていく役割も担います。

寺院墓地
2.公営墓地(経済性:大変良い)
都道府県、市町村などの地方自治体が管理・運営している墓地です。申し込みや問い合わせは、各都道府県や市町村役場になります。
公営墓地は、墓地にとってもっとも重要な永続性が保証されていて、かつ、永代使用料や管理費が安く抑えられています。また、自治体が管理していますから、宗旨・宗派による申し込みの制限など宗教的な制約は一切ありません。ただし、契約に関してはいろいろと条件がつきます。たとえば、現住所がその自治体ある、お墓の継承者がいる、遺骨があるなどです。募集に関しても随時行っているわけではありませんし、
募集があっても大抵希望者が多いため抽選制で、購入が困難なのが現状のようです。また、大規模開発の所が多く、立地の面で不便な所も少なくありません。申し込みにあたっては十分な検討が必要です。 公営墓地
3.民営霊園(自由性:大変良い)
財団法人や社団法人が運営していたり、民間が宗教法人から運営の委託を受けている霊園で、宗教宗派を問わずに申し込むことができます。
公営墓地に比べると永代使用料や管理費などが多少割高ですが、遺骨の有無などで申し込みに制限がかけられることはほとんどありません。墓地によってはお墓のデザインや大きさなどを自由に選べる場合もありますが、石材店はしてされてる場合が多いようです。 民営霊園
お墓を選ぶ時は何に注意すればいいの?
墓地を選ぶポイント
ポイント1 宗旨・宗はの条件が自分にあっているか
宗旨・宗はの条件が自分にあっているか
宗旨・宗派の条件は霊園・墓地によってさまざまです。自分の属する宗旨・宗派は何か、今後どうしたいのかなどを考えて決めていきましょう。ちなみに、仏教ならどの宗派でも構わないという墓地もありますが仏教以外の宗教や仏教系でも新宗教では購入できないといったケースもあるのでよく確認しましょう。

ポイント2 立地
立地
やはり、お参りに行きやすい所が一番です。たとえ、すぐ近くに求めることができなくても交通の便がよければ案外時間がかからずに行けたりするものです。 お墓までどんなルートで行けるのか、交通機関もよく調べましょう。

ポイント3
価格
墓所を求めるには、永代使用料、管理費、墓石代が必要です。その他に開眼供養(かいげんくよう)のお布施などの諸経費もかかります。費用がどういう内訳でどれ位かかるのか、あらかじめ管理事務所や石材店に聞いておきましょう。

ポイント4 環境
環境
墓地の環境としては、日当たりや風通し、水はけのよい所がよいでしょう。また、山間部を造成して墓地にしている所では、大雨などのときの地盤についても調べておけば安心できます。

ポイント5 設備
設備
管理事務所や駐車場、休憩所、法要設備など、諸設備の有無や規模はとても重要です。墓地全域を平坦設計にするなど、お年寄りや車椅子の方でも無理なくお参りできるように配慮した霊園も増えています。

ポイント6 管理
管理
墓地では、管理者が定期的な清掃や見回りにあたりますが、管理事務所がなく管理人もいない墓地では清掃や設備の管理が行き届かない場所もあります。管理体制についてもあらかじめ調べておきましょう。
お墓を買う時にはどんな費用がかかるの?
墓地購入に要する費用
1.永代使用料(購入時に支払うのみ)
お墓を建てる時に「お墓を買う」と言いますが、正確には「永代使用料を買う」で、土地を所有する権利を買う訳ではありません。ただし、永代使用権の内容や制度はそれぞれの契約によって異なりますから、契約内容を十分確認して買って下さい。
墓地の永代使用料は安い順に公営・民営・寺院と言われています。とはいっても限られた予算で墓地をほしいという人がいた場合、公営がいいとは限りません。というのは公営の墓地面積は最低4平方メートルと大きな区画しかない場合があるからです。一方、民営の場合は1平方メートル以下でも販売されてるケースもあるようです。狭さを我慢すれば予算内で購入できるかもしれません。いろいろ見学に行き、考えて選んで下さい。 永代使用料
2.墓石費用(数十万円から数千万円まで)
墓石と本体と外柵と工事費の3つが必要な建墓の費用とされます。墓石の値段は石の大きさと種類で数十万円から1,000万円以上といわれますが、単純に価格が品質を反映しているというものでもないようです。その理由のひとつとして、石の種類により取れる量に差がありその多い少ないによって価値が決まってくるということがあげられます。墓石に一番必要なことは耐久性です。
良い墓石の定義は3点あり、「硬度が高く」、「水を吸いにくく」、「石そのものに傷やムラがなくキメが細かい」ことです。現在、よく使われる墓石は磨くと光沢の出る花崗岩で、価格は石の色合いや組成物質の違いによってかなりの幅があります。 墓石費用
3.管理費(毎年、支払うもの)
墓地にある施設の維持・管理(参道設備、水道設備、駐車場、緑地、墓地清掃)などに要する費用で毎年、支払うことになっています。東京の公営墓地では1平方メートルあたり620円〜、民営霊園で5000円〜1万5000円程度、寺院墓地ではお布施や冥加金の名目で6000円〜2万4000円程度(寺院設備の使用料も含む)必要とされて
います。都市型霊園の方が郊外の霊園より多少高額の場合が多いようです。管理費は滞納すると使用権を取り消される要因にもなるので(特に民営霊園)忘れないで払うようにしましょう。 管理費
 
生前墓(寿陵)・お墓のことなら石日和へご相談下さい
(通話料無料)0120-135-515
お問い合わせフォームからはこちらからどうそ お問い合わせフォームへ お問い合わせフォームからはこちらからどうそ
 
建立までの流れお墓を建てるお墓の引越し・移転お墓のリフォーム生前建墓(寿陵)墓園・霊園「石日和」トップ

Copyright © 2009- 墓石の製造販売【石日和】お墓や墓地霊園のご案内 All Rights Reserved.